第七回衛星測位と地理空間情報フォーラム
平成22年5月12日(水曜日) 経団連会館国際会議場
第7回 衛星測位と地理空間情報フォーラム 参加者各位
先日は、ご多忙中にも拘らず、第7回 衛星測位と地理空間情報フォーラムに御参加頂き誠にありがとうございました。
おかげさまをもちまして、約200名のご参加を頂き、フォーラムを無事完了することができました。参加者各位に厚く御礼申し上げます。
今回の講演内容、運営等お気づきの点、ご要望等につきまして、こちらのフォームより投稿いただければ幸いです。
平成22年9月21日(火曜日)には、横浜パシフィコで開催のG空間Expoと併催により「第8回衛星測位と地理空間情報フォーラム」を予定(別途HP等にて御案内)しております。今後共よろしくお願い申し上げます。
タイトル | 講演者 | ||
---|---|---|---|
1 | 開会挨拶 | SPAC理事長 八丁地 隆 |
|
2 | 特別講演準天頂衛星への期待 | ||
1. GPS Modernization Update & NASA’s GNSS Activities |
1. James J. Miller, Senior GPS Technologist NASA Headquarters, Space Operations Mission Directorate Space Communications and Navigation |
||
2. Opportunities in satellite navigation with Galileo and QZSS | Boris Kennes R&D and Market Monitoring Officer European GNSS Supervisory Authority (GSA) |
PDF</a | |
3. Economic & Environmental Benefits of GNSS in Australia & Expectations for the QZSS | Chris Rizos Professor and Head of School, School of Surveying & Spatial Information Systems University of New South Wales(Australia) |
||
3 | 準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げに向けた取組状況 | (独)宇宙航空研究開発機構 宇宙利用ミッション本部 準天頂衛星システムプロジェクトマネージャ 寺田 弘慈 |
|
4 | 準天頂衛星技術実証に向けた測位補正信号の開発状況 | (独)電子航法研究所 通信・航法・監視領域 主幹研究員 坂井 丈泰 |
|
5 | 準天頂衛星の民間の利用実証に向けた取組状況 | SPAC専務理事 中島 務 |
|
1. 利用実証の準備状況 | SPAC 利用実証推進プロジェクトリーダ 松岡 繁 |
||
6 | 第三回アイデア公募に関する告知 | SPAC 利用実証推進プロジェクトリーダ 松岡 繁 |
|
7 | 閉会挨拶 | (社)日本経済団体連合会 宇宙開発利用推進委員会 企画部会長 栗原 昇 |
衛星測位解説のアニメーション
準天頂衛星の特長(音声なし) – (財)衛星測位利用推進センター制作
タイトル | 講演者 | ムービー | |
---|---|---|---|
1 | 開会挨拶 | SPAC理事長 八丁地 隆 |
Play |
2 | 特別講演準天頂衛星への期待 | ||
1. GPS Modernization Update & NASA’s GNSS Activities |
1. James J. Miller, Senior GPS Technologist NASA Headquarters, Space Operations Mission Directorate Space Communications and Navigation |
Play | |
2. Opportunities in satellite navigation with Galileo and QZSS | Boris Kennes R&D and Market Monitoring Officer European GNSS Supervisory Authority (GSA) |
Play | |
3. Economic & Environmental Benefits of GNSS in Australia & Expectations for the QZSS | Chris Rizos Professor and Head of School, School of Surveying & Spatial Information Systems University of New South Wales(Australia) |
Play | |
3 | 準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げに向けた取組状況 | (独)宇宙航空研究開発機構 宇宙利用ミッション本部 準天頂衛星システムプロジェクトマネージャ 寺田 弘慈 |
Play |
4 | 準天頂衛星技術実証に向けた測位補正信号の開発状況 | (独)電子航法研究所 通信・航法・監視領域 主幹研究員 坂井 丈泰 |
Play |
5 | 準天頂衛星の民間の利用実証に向けた取組状況 | SPAC専務理事 中島 務 |
Play |
1. 利用実証の準備状況 | SPAC 利用実証推進プロジェクトリーダ 松岡 繁 |
Play | |
6 | 第三回アイデア公募に関する告知 | SPAC 利用実証推進プロジェクトリーダ 松岡 繁 |
Play |
7 | 閉会挨拶 | (社)日本経済団体連合会 宇宙開発利用推進委員会 企画部会長 栗原 昇 |
Play |
ご意見・ご感想、 講演内容に対するご質問は締め切らさせて頂きました。